こんにちは(*´∀`*)ノまさみっきーです♪
2017年1月も半分過ぎてしまいました~。今年もよろしくお願いします((*´∀`*))
まずは今月11日、嶋田先生が所属しているブリッツ フィルハーモニックウィンズの
定期演奏会を見に、渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールまで行ってきました。
渋谷に行ったのはもの凄く久しぶりだった私・・・若干迷子になっていました(笑)
今回も聴きどころ満載!「カンタベリー・コラール」は過去に楽団で演奏会やコンクールで演奏した曲。
そしてだんだん静かになって終わっていくところでは、会場全体がピンと張り詰めた雰囲気になりました。
「饗応夫人」は私が高校生の時のコンクール課題曲の一つ。あまりにも難曲だったので参考演奏を
一度聞いただけで楽譜を見ることはありませんでした(´∀`;)
最後に演奏した「アルメニアンダンス パートⅠ」去年楽団の定期演奏会で演奏しましたね~♪
さすがプロの演奏、あっという間に引き込まれてしまいました!!
そしてアンコールはおなじみの「宝島」今回私は動画撮影してみました♪
ただ、ここにアップする方法がよく分からず・・・<(T◇Tll)>写真は1枚撮影しましたよ。
沢山のお客さんが楽器を持って舞台に上がり、客席も大盛り上がりでした。
そして実は開演前にはプレコンサートがありまして、クラリネットアンサンブルで「恋ダンス」してました。
この様子はブリッツフィルのツイッターで見ることができますよ(#^.^#)
さて、ここからは14日の練習後記です。
この日は今年最初の練習&嶋田先生による合奏指導。先生がいらして譜面台を上にある曲の
フルスコアの曲名を見た先生は驚きと笑いになってました(*´w`*)
えぇ、置いてあったフルスコアは「カンタベリー・コラール」♪試しに演奏してみようということになりました。
ゆっくりで静かな曲。実はとても繊細で演奏するのが難しいのです(´xωx`)
そして先生から、実はブリッツの演奏会本番中ちょっとしたアクシデントがあったとの報告!!
見に行っていた私は聞きながら緊張していたので、全く気付きませんでした・・・。
そして今度の定期演奏会メイン候補曲。
先生は、作曲者は「若さあふれる快活さ」と「やさしい恋の甘さ」を表現したと教えてくださいました。
なんか・・・青春って感じですねぇ~(*´艸`*)
さて、音葉ウインドはこの曲をうまく表現することできるでしょうか?!出来るようにじっくり練習していきますよ(^^♪