こんばんは~♪まさみっきーです(^^♪
だんだんと暖かくなってきましたね~(´∀`)暑すぎず、寒すぎず。この時期が一番好きです♪
さて、23日の練習は2週連続で嶋田先生による合奏指導になりました。
合奏が始まる前、先生が団員にチラシを配っていました。6月に千葉市内で
「らっぱとたいこでコンサート」という0歳児から入場できるコンサートに参加されるとのこと。
チラシに掲載されている嶋田先生の経歴を見ると・・・「音葉ウィンドオーケストラ音楽監督」の文字が!!
このチラシを見て感動してしまいましたっヽ(≧▽≦)ノ
さて、今回も市民音楽祭に向けての練習。前回の練習のとき、先生が最後の合奏を録音されました。
その合奏の音を聞くとテンポが定まっていない・・・その部分を踏まえて今回の合奏はテンポを特に
気をつけて合奏しました。
テンポに気をつけることも大事ですが、曲に表現をつけることも忘れずに。
参加した人数が前回より多くなったので熱気がもの凄い!!
練習は苦しいけど、だんだん曲が色付いてきまして、吹いていてワクワクしちゃいましたヾ(*´▽`*)ノ
本番まで残りわずか、短い練習のなかで良い演奏ができるといいなぁ~と思います♪
先週21日、吹奏楽の作曲家として知られる真島俊夫さんが亡くなられました。
私が初めて真島さんの曲と出会ったのは中学生のとき、コンクールの課題曲「コーラル ブルー」でした。
実際コンクールでは演奏しなかったのですが、こんな綺麗な曲があるんだと心がワクワクしてました。
そして高校生のときには「カーペンターズフォーエバー」「オーメンズ オブ ラブ」「宝島」と
真島さん編曲の代表曲を何度も演奏しました♪今でも車の中のBGMとして聴いています。
24日、「題名のない音楽会」というテレビ番組で吹奏楽特集がありまして
最初に演奏したのが「カーペンターズフォーエバー」で最後に演奏したのが「宝島」と
真島さんの曲で始まり真島さんの曲で終わるという偶然があり、聴きながら信じられない気持ちで
いっぱいになりました。心よりご冥福をお祈りします。